設備製造の流れ

弊社のFA機械設計製作までの流れをご紹介いたします。メンテ保守に関しても同様の流れとなります。

ご依頼

新規に設備を製作するのか、既存の設備を改修改善するのか大きく分類するとこれら2つに分類されます。

お客様より多様なご要望を整理し集約します。経験を生かし「コスト・生産能力・安全」を意識しご提案いたします。


仕様打ち合わせ

お客様よりヒアリングをし「何をどうしたいのか」をお聞きし仕様を決定していきます。

設備の基本となるコスト・能力等を決める最も重要なステップとなります。


構想・概算御見積もり

仕様を元に設備の「構想図」を作成し、基本的な設備の概略や流れ、各要素をまとめ、あらゆる角度から検討します。

「構想図」と共にまとめた要素内容にて、お客様に概算御見積もりをご提出し、検討頂きます。


社内打ち合わせ

お客様にて、「構想図・概算御見積もり」ご承認後、弊社のメンバーにて、再度「仕様」・「構想図」の情報を共有し お客様希望納期から逆算した、設計~製作にいたるスケジューリングを行います。


機械・電気・ソフト設計

「構想図」を元に詳細な設計に作業に入ります。

大きな流れとしては機械設計→電気配線設計→ソフト設計→手配の順に作業に入り、各担当メンバーが冒頭に記載した「コスト・生産能力・安全」を意識しながら設計いたします。


部品調達・製作・調整

各「設計図」を元に製作作業に入ります。

大きな流れとしては機械組立→電気配線→ソフトデバック→調整の順に作業に入り、各担当メンバーが設備に愛着を込め、機械組立作業~調整までの作業を行います。


完成検査・立ち合い

仕様を満足しているか、お客様立ち合いのもと評価・検査して頂きます。立ち合い検査合格となり、いよいよ出荷。
お客様の工場へ向け、納品のスケジューリングを行い、出荷準備作業に入ります。


納品・メンテナンス

お客様の工場に搬入から立ち上げ作業及び、オペレータートレーニングを行い、保守部品等の説明をし全ての工程が終了となります。
引続きメンテナンス等のご要望が、発生した場合は、お気軽にご連絡下さい。


 

メンテナンス・保守事業

弊社のFA機械設計製作の経験と知恵を生かし、お客様のサポートを行う事を目的とします。
具体的にお客様よりお問い合わせを頂いた事例を、下記に記載いたします。

事例集

修理編

生産が少し減ったので止めていた設備(機械)を再度稼働させようとしたが動かない。メーカーに問い合わせた所、部品交換に数百万、エンジニアの作業費(1日)数十万と、思ってもいないような費用を提示され困っている。設備のプロではないので何処を調べるのか解らないとの事でした。
お電話にてお問い合わせありました、一通り解る範囲の事はされていましたが、動かなくなった原因は お電話だけでは全て把握出来ず現地調査へ。電源の供給は全てOK、動かす為のスイッチが壊れ、センサーの位置が ズレていた為、正常に動作していない事が原因でした。スイッチを購入し調査・作業トータル3日で 数万円で作業完了。(お客様より別件で動作表示ランプの追加のお仕事を頂きました。)

改造編

既存の設備(機械)でパートさんが部品の検査をしているが、検査数量が増えた為パートさんを増員せず 設備に画像処理(カメラ)を付けて検査し、品種(種類)に応じた物にも対応したい。 画像処理(カメラ)の事は全く分からない、メーカー等に費用が相当かかると聞いているとの内容。
まずは、仕様(どうするか)の確定の為、客先にて打ち合わせ、1回ではなかな決まらずメールにて何度か 問い合わせし、仕様の確定と同時に概算の御見積もり、費用も含め再度仕様変更の打ち合わせへ。 仕様が確定し、今回は、「品種(種類)に応じた物にも対応したい」は含まずやり方を教えてもらえば、自分たちで 品種は追加するとの事で、再度御見積もり。この費用であれば問題ないと、改造設計・作業・試運転・評価を行い、 パートさんを増員せず仕様をみたし完了。 今後もよろしくと、お客様より頂き、現在、既存設備部品交換等の保守契約を頂いております。

保守編

既存の設備(機械)をメーカーより購入したが、メーカーが潰れてしまい問い合わせが出来ない。 機械の部品が折れてしまった為、設備(機械)を稼働させることが出来ない。 自分たちで修理してみたが、生産数が多くとにかく止めたくない。直ぐに何とか出来ないか?
ご紹介による急なお話しでしたが、タイミングが合いその日うちに現場にて調査する事ができました。 応急対策はしてありましたが、これではまたすぐに破損すると思い、その場で折れた部品を利用し別の部品と組み合わせ 数週間程度は動かせる状態にしました。その後、折れた部品を参考に再設計させて頂く事に了承頂きました。 御見積もり後、部品製作依頼と部品の取り付け交換作業依頼を頂き、2週間後に部品交換作業を無事終了しました。 現場で物を直すとは驚いたと、よろこんで頂けました。 冗談でですが、「宮大工」と一緒で図面がなくても、複雑な部品でなければ作れますよ自慢してしまいました。
既存の設備(機械)のブレーカー電源を入れたがレバーが戻ってしまう。 配線の事は全く分からない。どうなっているのか?
お電話にてお問い合わせありました、一通り解る範囲の事は電話にて確認しましたが、別日に現地に伺う事に。 電源周りを確認し、替えのブレーカーと、一旦交換し、メーカーに修理調査依頼、数日後メーカーより ブレーカーが壊れていると回答。お客様に確認し、新品の御見積もりと交換作業の御見積もりを提出し 作業依頼を頂き、新品と交換。

オートメーション化でコスト削減を

オートメーション化でコストを削減。人手がかかる作業を効率的に機械化。

かゆいところに手が届くから喜ばれています